
コンビニバイト始めようと思っている人「コンビニバイトするとどんなスキルが身につくのかな?接客スキルが上がったとかなんでもいいので経験者の方に教えてもらいたい」
こういった質問に答えていきます。
本記事の内容
- コンビニバイトで身につくスキル6選
- 人生に1回はコンビニバイトするのも悪くない
この記事を書いている僕は、コンビニバイト歴9年です。
コンビニバイトをするとどんなスキルが身につくか気になる人もいるでしょう。
結論を言うと、経営スキルとかそんな大げさなものは身につきませんが、仕事をする上で最低限のスキルは身につくと思います。
この記事では、コンビニバイトで身につくスキルを6つ紹介するので参考にしてください。
コンビニバイトで身につくスキル6選
コンビニバイトで身につくスキルは以下6つです。
- 接客スキル
- 忍耐力
- 仕事上のマナー
- 商品に関する知識
- お金の扱いに慣れる
- 問題解決力がアップする
順番に解説していきます。
接客スキル
コンビニでバイトすると、接客スキルは間違いなくつきます。
コンビニは相手にするお客さんの数も多いですからね。
とはいっても、ほとんどマニュアル通りやればできるので、高度な接客スキルは身につきません。
ただ、少なくとも、
- いらっしゃいませ
- ありがとうございました
- 〇〇円のお預かりになります
- 〇〇円のお返しになります
- こちらにございます
など基本的な言葉使いは身につきます。
それだけでも1度も接客したことない人に比べて大きな差になります。
接客を通して、色々なお客さんがいるとわかりますし、声も大きくなるので1回やってみてもいいと思います。
接客は飲食店、居酒屋、ホームセンターなどありとあらゆる場所でやることになるので身につけて損はありません。
忍耐力
コンビニでバイトすると忍耐力もつきます。
コンビニでバイトするとたまに変なお客さんから文句を言われることもあります。
中には理不尽なことを言ってくる人もいるので、それを我慢する忍耐力が必要です。
他にもコンビニバイトは基本的に立ちっぱなしで作業するため、肉体的な忍耐力も鍛えられます。
仕事上のマナー
コンビニでバイトすると仕事上のマナーも身につきます。
例えば、
- 言葉使い
- 年齢や性別が違う人との接し方
- 挨拶
- 報連相
- 上司(店長など)とのコミュニケーションの取り方
- 電話対応
- メモの書き方
など色々と身につくものも多いです。
特に年齢層が違う人たちと一緒に仕事するのは、なかなか新鮮で勉強になります。
商品に関する知識
コンビニでバイトすると商品の知識もつきます。
コンビニには、
- おにぎり、お弁当
- パン
- スイーツ
- 冷凍食品
- 惣菜
- フライヤー
- ドリンク
- アイス
- タバコ
- お酒
などあらゆる商品を取り扱っているので色々と勉強になります。
新商品も毎日のように入ってくるので、みているだけでも楽しいですよ。
どういった商品が売れているのかもわかるので、商品開発とかの仕事につきたい人には役立つかもしれません。
お金の扱いに慣れる
コンビニバイトすると、お金の扱いにも慣れます。
- お客さんからお金を預かる
- お金を確認する
- レジに入力する
- お釣りを渡す
このプロセスをなんどもやることになるので、自然とお金のやり取りは覚えます。
現金以外に、スマホ決済やクレジットカード決済などコンビニではたくさんの決済方法があり、身につくことも多いです。
接客業ならどこでもお金の扱いはするので、慣れておいて損はないです。
問題解決力がアップする
コンビニでバイトすると問題解決力がアップします。
基本的にはマニュアル通りに行動しておけば問題ないですが、たまにお客さんから色々聞かれたり、機械の故障などが起きたりします。
そういう事態が起きたときにうまく対応できると、問題解決力が上がるわけです。
ただ、どうしてもわからないことが起きたら自己判断せずに責任者とかに確認をした方がいいです。
あくまでも自分が判断しても問題なさそうなことだけ、自分で対応しましょう。
人生に1回はコンビニバイトするのも悪くない
人生に1回はコンビニバイトするのも悪くないと思います。
上記で紹介したスキルが身につくのはもちろん、1度経験者になれば他の店舗でも採用されやすくなります。
コンビニは全国いたるところにあるので、働く場所も探しやすいですからね。
やること多くて難しそうに見えるかもしれませんが、慣れてしまえば本当に楽勝です。
この記事を参考に、コンビニバイトを始める人が増えてくれれば幸いです。