こんにちは、ヤマモトです。
僕は最近、「バカでも稼げる米国株高配当投資」という本を読んだのでその感想を書いていきます。
米国株に興味はあるけれどよくわからない人におすすめの本なので、参考にしてください。
本記事の内容
- バカでも稼げる米国株高配当投資のあらすじ
- バカでも稼げる米国株高配当投資を読んで学んだ点
- まとめ
バカでも稼げる米国株高配当投資のあらすじ
本書はバフェット太郎さんという人気米国株ブロガーの方が書いた、米国株初心者向けの本です。
タイトルはちょっと過激で、毒舌家でもありますが話している内容はかなりまともです。
単行本サイズかつ文章もすごくわかりやすいので、読書初心者の方でも読みやすいです。
日本株と米国株の比較がわかりやすく、米国株の優位性をデータからきちんと教えてくれます。
この銘柄が今熱い!などと行った浅はかなことは書いていなく、わりと本質的なことが書かれているので読み応えもあります。
さらに為替リスクや二重課税の問題などもしっかりと書かれているので、初心者の方は読む価値ありです。
本の後半の方ではバフェット太郎さんが厳選した、30の黄金銘柄も掲載されているので、どの株を買おうかもよっている方の参考になると思います。
バカでも稼げる米国株高配当投資を読んで学んだ点
バカでも稼げる米国株高配当投資を読んで学んだ点は以下の通りです。
- 米国株の優位性が大雑把にわかった
- インフレ対策の重要性がわかった
- 機械的に配当金の再投資を行うのが大事
順番に解説していきます。
米国株の優位性が大雑把にわかった
本書を読んだおかげで米国株の優位性が大雑把にわかりました。
米国株は日本株と違い、
- 株主へ積極的に利益を還元している
- 連続増配当株が圧倒的に多い
- 米国だけで世界の株式市場の半分以上を占めている(日本は10%くらい)
- 収益性の高い企業が多い
など魅力的な部分が多いです。
特に25年以上増配を繰り返している企業が米国100社以上に対し、日本は花王の1社のみという部分は結構衝撃を受けました。
アメリカでは会社は株主のものであるという考えがしっかりと定着されているので、それだけ株主への還元も積極的みたいです。
逆に日本では、株主の利益を重視している会社はあまり多くなく、平気で減配すると本書では述べられています。
さらに収益性の面でも米国株は圧倒的に高いものが多いので、安定したキャッシュを生み出してくれる優良銘柄も探しやすいみたいです。
米国は先進国の中でも珍しく人口増加国の上に、GAFAを中心とした巨大企業も多数存在しているので今後も成長が期待できそうだと思います。
インフレ対策の重要性がわかった
本書のおかげで、インフレ対策の重要性もわかりました。
本書では米国210年間の、
- 株式
- 債券
- 金
- USドル
この4つのインフレ率が表で記載されていますが、圧倒的に株式がインフレに強かったです。
逆に現金は、インフレのせいで価値が減っていました。
日本では貯金をしておけば安心できると思っている人が多いですが、実際はインフレのせいで価値が下がってしまうリスクもあるわけですね。
インフレは何も買っていないのに、貯金からお金が抜かれるようなものなので対処法を知ることは大事なわけです。
もちろん株式投資にもリスクはありますが、逆に投資せずに貯金ばかりしているリスクの方が高いかなと僕は思えるようになりました。
機械的に配当金の再投資を行うのが大事
配当金を再投資して複利の効果を最大限生かすのが、資産を増やす上で重要になってきます。
しかし、配当金の再投資をする際にはもっと安くなってからにしようと思うものです。
「今は株価が高いからもう少し様子を見てからにしよう」
こういった考えでいると、いつまでたっても再投資ができなくなるので、機械的に再投資するのが大事だと本書では書かれています。
株価の動きは誰にも予想できないので、1ヶ月に1度再投資すると決めるなどマイルールを作ってそれに必ず従うのが大事らしいです。
さらに再投資する際も、ポートフォリオのバランスを考えながら行うのが大事です。
1つの銘柄の投資比率が多くなると、それだけリスクも大きくなりますからね。
その辺も考えながら上手にやりくりしていくのが大事だと学びました。
まとめ
米国は今後も人口が増加しますし、GAFAのような巨大企業もあります。
さらに株主への還元姿勢も積極的なので、これからも長期的に投資していくのはありだと思います。
流石にバフェット太郎さんみたいに、米国に集中投資するのは怖いので僕は日本株も買っていますが、投資比率に関しては米国を多めにしていこうと思っています。
米国株に関して全くイメージが湧かない人は、とりあえず本書を読めば大雑把にわかるのでおすすめです。