
コンビニバイトを始める人「コンビニバイト初日は何が必要なのかな?当日着ていく服装や持ち物について教えて欲しい」
こういった質問に答えていきます。
本記事の内容
- コンビニバイト初日の服装・持ち物を解説
- 初日は10~15分前くらいに到着するようにしよう!
この記事を書いている僕は、コンビニバイト歴9年の男です。
よってコンビニバイトについてはかなり詳しいので、記事の信頼性も高いと思います。
コンビニバイトを始めるけれど、初日の服装・持ち物などわからない人もいるでしょう。
この記事では、コンビニバイト初日の服装・持ち物を徹底解説しているので参考にしてください。
*あくまで今回の話は、僕の体験談をベースに話しています。
細かい点を知りたい人は、直接店舗に問い合わせて確認してください。
コンビニバイト初日の服装・持ち物を解説
コンビニバイト初日の服装・持ち物について解説していきます。
まず、服装からです。
コンビニバイト初日の服装
どのような服装で行けばいいのか迷う方もいると思いますが、結論を言うと普通の格好でいいです。
普通の格好と言われてピンとこない人は以下のような服装を心がけるといいです。
- 上:Tシャツ、長袖Tシャツ
- 下:ジーンズ、スラックス
- 靴:スニーカー
こういう服装ならば問題ないと思います。
コンビニの制服は上に羽織るタイプのものが多いので、できれば羽織りやすい服が好ましいです。
ぶっちゃけ全身ユニクロでも全然問題なく、むしろ地味で清潔感のある格好がベストだと思います。
むしろ派手な服装で行くのは避けた方がいいですね。
他に注意点として、
- スカート
- サンダル
- 短パン
- ジャージ
などはやめておきましょう。
ボロボロな服や靴も清潔感がないのでNGです。
服装以外の身だしなみ
当たり前すぎることを書くのですが、
- 寝癖は直す
- 歯を磨く
- 爪は切る
- 髭は剃る
- 前日に風呂に入って体を綺麗に洗う
- 目やには取る
- 鼻毛を切る
この辺はしっかりと確認しておきましょう。
他に注意点として、
- ピアス
- マニキュア
- ネックレス
- アクセサリー
- 派手な髪の色
などもやめておいた方が無難です。
後、髪が長い人の場合、髪を縛っておいた方が清潔感がありいいです。
全て完璧にしろとは言いませんが、できることは全てやっておいた方が印象は良くなります。
特に初日は目立ちやすい立場なので、気をつけておいた方がいいです。
コンビニバイト初日の持ち物
コンビニバイト初日に持っていくものを紹介すると以下の通りです。
- 筆記用具
- メモ帳(ポケットに入るサイズのもの)
- 印鑑
- 通帳
- 衣服が入る程度のカバン(大きすぎるカバンは控えよう)
- ヘアゴムやヘアピン(髪が長い人用)
初日は書類などを書くことが多いと思うので、筆記用具などは忘れずに持っていきましょう。
他にも髪が長い人は縛るように言われるかもしれないので、ヘアゴムやヘアピンを持っていくといいです。
カバンに関しても、大きすぎると場所を取ってしまうのであまり大きなカバンは避けた方がいいと思います。
制服を持って帰って洗濯する必要があるかもしれないので、衣服が入る程度のものを持っていきましょう。
どうしても心配な方は、店舗に電話して聞くことをおすすめします。
初日は10~15分前くらいに到着するようにしよう!
初日は10~15分前くらいに到着すると丁度いいです。
早く来すぎても迷惑がかかりますし、遅刻は言語道断です。
お店に入ってから、
「お忙しいところすみません。今日からお世話になる〇〇です。失礼ですが、責任者の方はいらっしゃいますか?」
と店員さんに声をかければ奥に案内してくれると思うので、それに従いましょう。
後、「おはようございます」「お疲れ様でした」などの挨拶も忘れずにしてください。
緊張して前日はあまり眠れないかもしれませんが、できるだけ肩の力を抜いてリラックスしましょう。
初日からいきなり1人でレジをやらされることはまずないと思うので、気楽な気持ちで望めばいいです。
コンビニバイト(セブンイレブン)初日の流れについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参照してください。
セブンイレブンバイト初日の業務内容を知りたい方へ大まかな流れを解説